【春の○○対策】やっぱり水が一番?!


こんにちは♪ユアサ自動車です^^

早くも1月が終わりを告げますね〜。

そして節分も近づき立春🌸

立春といえど極寒ではありますが

明ければポカポカの春が待っています!

中年近くなってもなんだか春は、毎年切ないものなのだなと常々思います😂

ただめちゃくちゃアレルギー症状も出て

違う意味でも涙が出るので

新年度に向けて耳鼻科の準備も中年は頑張りますっ😉★

さて本日のお話は

車も辛い?「春の黄砂」問題です!🐪

2月頃から飛来が始まる「黄砂」

特に日本では、中国大陸の砂漠地帯から飛来する黄砂が車のボディに付着し、美観を損ねるだけでなく、塗装やエンジンに悪影響を及ぼすこともあります😱

本記事では、黄砂から愛車を守る方法と、付着してしまった場合の正しい対処法について詳しく解説していきますね!

1. 黄砂とは?その影響とは?

黄砂の正体

黄砂とは、中国やモンゴルの砂漠地帯から巻き上げられた微細な砂や土が、偏西風によって日本まで運ばれてくる現象です。春先に特に多く見られ、気象庁も黄砂の飛来予測を発表するほど。近年では健康被害が懸念されるなどさまざまな影響が考えられています。

黄砂が車に与える影響

黄砂が車に付着すると、以下のような影響を及ぼします。

  1. ボディの傷や塗装の劣化
    黄砂は非常に細かい粒子ですが、その中には硬い鉱物も含まれており、拭き取り方を間違えると塗装に傷をつけてしまうことがあります。
  2. 視界の悪化
    フロントガラスやサイドミラーに付着すると、視界が悪くなり安全運転に支障をきたします。特に、黄砂が雨と混ざると汚れがこびりつきやすくなります。
  3. エンジンやエアコンへの悪影響
    黄砂がエアフィルターやエンジン内部に侵入すると、燃費の悪化やエンジン性能の低下を引き起こすことがあります。

2. 黄砂から車を守るための事前対策

黄砂が付着する前に適切な対策をとることで、愛車をより長く美しい状態で保つことができます。

① ボディコーティングを施す

車のボディにコーティングを施すことで、黄砂が付着しにくくなります。おすすめのコーティング方法は以下の通りです。

  • ガラスコーティング:汚れがつきにくく、長期間効果が持続。
  • ワックス:手軽に施せるが、持続期間は短め。
  • セラミックコーティング:耐久性が高く、傷がつきにくい。

② ボディカバーを使用する

屋外駐車の場合は、車体カバーをかけることで直接黄砂が付着するのを防げます。ただし、風でカバーが擦れるとボディに傷がつくこともあるため、しっかりと固定しましょう。

③ 屋内駐車や屋根付き駐車場を利用する

黄砂が飛散しやすい日は、なるべく屋根付きの駐車場や屋内に駐車することで、付着を防げます。

④ フロントガラスに撥水コーティングを施す

黄砂が雨と混ざると、フロントガラスにこびりつきやすくなります。事前に撥水コーティングをしておくと、付着しにくくなり視界が確保しやすくなります。

⑤ エアフィルターを清潔に保つ

黄砂がエアコンフィルターに詰まると、車内の空気が汚れたり、冷暖房の効率が下がったりします。定期的にエアフィルターを清掃・交換することが大切です。

3. 黄砂が付着してしまった場合の正しい対処法

もし黄砂が付着してしまった場合、間違った方法で洗車すると、ボディに傷をつける原因となります。以下の手順で慎重に対応しましょう。

① 乾いた布で拭かない!まずは水で流す

黄砂が付いた状態で乾いた布で拭くと、砂粒が研磨剤のように働き、ボディに細かい傷をつけてしまいます。まずはホースやバケツでたっぷりの水を使い、黄砂を浮かせて流しましょう。

② 高圧洗浄機を使うのも効果的

家庭に高圧洗浄機がある場合は、それを使って黄砂をしっかり洗い流すのも効果的です。ただし、水圧が強すぎると塗装を傷める可能性があるため、適度な圧力で使用しましょう。

③ スポンジやマイクロファイバークロスで優しく洗う

黄砂を流した後、カーシャンプーを使い、スポンジやマイクロファイバークロスで優しく洗います。ゴシゴシ擦ると傷がつくため、泡で汚れを浮かせるように意識しましょう。

④ すすぎもたっぷりの水で!

洗剤が残らないように、しっかりと水で洗い流します。特にドアの隙間やエンブレム周りは汚れが残りやすいので注意しましょう。

⑤ 乾燥は自然乾燥より拭き取りがベスト

洗車後は、マイクロファイバータオルで優しく水滴を拭き取ります。自然乾燥させると、水滴が蒸発した後に水アカが残る可能性があります。

⑥ 最後にコーティングを施すと安心

洗車後にワックスやガラスコーティングを施しておくと、次回の黄砂の付着を防ぎやすくなります。

4. まとめ:日頃のケアで黄砂対策を万全に!

黄砂は春先に特に多く飛来し、車のボディやエンジンに悪影響を及ぼします。しかし、事前に対策をしっかり行うことで、被害を最小限に抑えることができます。

【黄砂対策のポイント】
ガラスコーティングやワックスでボディを保護
✔ 屋内駐車や車体カバーを活用
✔ フロントガラスに撥水コーティングを施す
✔ エアフィルターを定期的に交換

黄砂が付着した場合の対処法】
✔ 乾いた布で拭かず、まずは水で洗い流す
✔ カーシャンプーとマイクロファイバークロスで優しく洗う
✔ しっかりと水を流し、拭き取りで仕上げる
✔ 最後にコーティングを施して再付着を防ぐ

コーティングは車を美しく保つために1年を通して有効ですが、

ぜひこの時期は、愛車へのキズを防ぐためにもにコーティングをおすすめします😀!

またエアコンフィルターなどのお取り替えもおすすめの時期です😉

車の中では黄砂や花粉に負けず快適に過ごせるよう

準備していきましょう!

ユアサ自動車は車のことならなんでもオマカセ

車のコーティングもぜひお任せください😀!


【新規さま限定】Paypay払い20%ポイントバック

まだコバックで車検や整備をしたことのない方限定!

新規の方を対象としたポイントバックキャンペーンを開催中♪

詳しい使用方法は店頭のスタッフまでお問い合わせください

ユアサ自動車はお陰様で岡山エリアお客様満足度★4.6!
車検はもちろん、日々のお手入れや修理もなんでもご相談ください😄