みなさんこんにちは😉
いよいよGWに突入ですね!
ちょっぴり飛び石連休な今年は明日からの方も多いはず!
少しでも頭を空っぽにしてリフレッシュしましょ〜🍀
さて本日はちょっといつもと違う話題✈️
副社長の海外視察についてお届け😉
なんだか日本にも似ているような?
でもやっぱり違うような?
新しい世界のご紹介です♪

じゃーん☺️
今回は5日間の旅でフィリピンへ行かれたそうです♪
どことなく街の雰囲気が日本と似ていませんか?

また注目いただきたいのが車の数というかバイクの数というか…
とにかく多いのがお分かりいただけるかと思います🫢(電線の数はちょっとコワイ
あと、日本のように軽自動車よりは大型の車が多いのも特徴ですね🚗
副社長曰く、現地では7〜8割が日本車だそうで最近では軽自動車も増えているとのこと。
フィリピンの方にもたくさん使ってもらっているようです☺️
この一場面から見ても分かるように
国民の「足」としてバイクや自動車が必要の高い乗り物であることは
理解しやすいですね☺️
また整備工場の見学にも行きました。
個人で経営されているところと大手のディーラーの整備を見学しましたが
設備の違いはあれどどちらも入庫の車でパンパンとのこと🫢
こりゃ〜整備やさんの需要は大ですね(*_*)


そんなフィリピンですが、
実は弊社にもフィリピンから来てくれているスタッフがいるんです😌

何はともあれ楽しそうで社員一同一安心です😌

また、これから弊社に来てくれるスタッフの子たちとも対面☺️
素敵な子たちばかりです♪
お店でも見かけることがあるかと思います😉
どうぞよろしくお願いいたします☺️
5月イベント内容のご紹介🎏です

①車検ご予約祭
スーパーセーフティパック限定
車検のご予約&入庫日即決でA~Cのいずれかプレゼント!
A エンジンオイル交換(車検時)

B フロントワイパーゴム交換(車検時)

C ティッシュ5箱

②初コバ祭
コバックのご利用初めてのお車限定!
オイル交換1台110円(税込)工賃無料

③乗り換え祭
これまで他社で車検を実施されていた方が対象
5月末までに「スーパーセーフティパック」のご予約で
3,300円割引🌟

さらにさらに早めのご予約で使えるクーポンも盛り沢山・・・😋

ぜひこの機会にご利用くださいね😉
車を売るも借りるもメンテナンスも
全てユアサ自動車にお任せ!😀
平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2025年4月28日(火)より2025年5月6日(火)まで、GW休暇を頂きます。
期間中のご不便をお詫び申し上げるとともに、ご理解ご了承のほどを心よりお願い申し上げます。
なお休暇期間中にいただきましたお問合せ等は5月7日(水)より順次対応させていただきます。
皆様も良い休暇をお過ごしください。

こんにちは♪ユアサ自動車です!😉
桜もすっかり緑に変わり新緑の季節ですね☺️
新しい環境に飛び込んだ方も
少しづつ疲れが出始める時期でしょうか?
お休み日はしっかりご自愛くださいね💓
本日はちょっとワクワクする
お話をご紹介♪
私もゆくゆくはこれがいいなあなんて思っています😉
それではいってみましょー!
未来の乗り物「mibot(ミボット)」とは?―小型自動車の最前線

出典:KGmotors
mibotって聞いたことありますか?昨年よりふつふつ話題になっていましたね✨
とにかく維持費が安く、環境にもやさしい無駄を削り落とした乗り物です♪
早速その魅力をご紹介します☺️
■ そもそもmibotとは?
「mibot(ミボット)」は、広島県のスタートアップ企業「KGモーターズ株式会社」が開発している、**1人乗り用の小型電気自動車(EV)**です。
名前の由来は、「Mobile Intelligent Robot(モバイル・インテリジェント・ロボット)」の略とも言われ、シンプルな移動手段としてだけでなく、未来のスマートな移動体験を提供することを目指しています。
■ mibotの特徴
mibotには、次のような特徴があります。
✅ 1人乗り・超コンパクト
mibotは全長わずか2.5メートルほど。普通車の半分以下のサイズで、狭い道や駐車場にもスイスイ入れます。
✅ 電気で走るからエコ
ガソリンを使わず電気(EV)で走るため、CO₂を出さずとても環境にやさしい乗り物です。
✅ スマホと連携
スマホアプリでドアの開閉やエアコンの操作が可能になる予定。「未来のクルマ」感が満載です。
✅ デザインがかわいい!
mibotはどこかレトロでユニーク。80年代のポラロイドカメラにインスパイアされた、丸みのあるデザインが魅力です。
■ スペック(基本性能)
項目 | 内容 |
---|---|
全長 | 約2,490mm |
全幅 | 約1,130mm |
全高 | 約1,465mm |
重量 | 約430kg |
モーター出力 | 5kW(原付ミニカー区分) |
航続距離 | 約100km(30km/h定速走行時) |
最高速度 | 約60km/h |
バッテリー容量 | 7.68kWh(家庭用電源で約5時間充電) |
駆動方式 | 後輪駆動 |
※ 原付ミニカー規格に準拠しているため、運転には「普通自動車免許」が必要です。
■ どう使える?想定されているシーン
mibotは、次のような日常生活の中で活躍が期待されています。
🛍 買い物や送迎に
近くのスーパーや病院へ行く日常の足としてピッタリ。
🏢 オフィスの社用車に
短距離の外出や移動に、効率的でエコな社用車としても◎
🏘 地域交通の担い手に
高齢化が進む地域で、**「公共交通の補完」**として導入する動きも期待されています。
■ 価格と販売スケジュール
- 価格:1,100,000円(税込)
- 予約受付:2024年8月開始
- 納車予定:2025年12月から順次スタート
2024年の予約開始から、わずか1か月で1,000件超の予約が入るほど注目されています。
■ 安全性と法整備は?
mibotは「原付ミニカー」というカテゴリで、時速60km未満で公道を走れます。
また、2023年の法改正により、特定小型モビリティへの関心が高まっており、mibotのような次世代型の車両にも追い風が吹いています。
衝突安全性や構造についても、メーカーでしっかり試験・検証が行われており、安心して使える設計です。
■ なぜ注目されているのか?
mibotが注目される理由には、以下の背景があります。
🔋 電動化のトレンド
世界的にガソリン車から電気自動車へのシフトが進む中、小型EVは日本でも注目のジャンルです。
👴 高齢化社会
日本は超高齢社会。**「運転しやすく、維持しやすいクルマ」**としてmibotは高齢者にも優しい選択肢です。
🌍 環境意識の高まり
都市部の渋滞、CO₂排出問題への関心から、エコでスマートな移動手段が求められています。
■ 開発元・KGモーターズとは?
KGモーターズは、広島県東広島市に拠点を置く、電気自動車のベンチャー企業です。
- 創業者は元マツダの開発エンジニア
- 「個人の移動の自由」をテーマにmibotを開発
- 地元広島の製造技術を生かしたモノづくりを展開
2025年には、mibotの量産体制に向けた新工場「Mibot Core Factory」の稼働も予定されています。
■ こんな人におすすめ!
mibotは、次のような方にピッタリです。
- 自動車は必要だけど、維持費を抑えたい
- 近距離移動が多く、燃費やエコ性能を重視
- 個性的な乗り物が好き
- 渋滞や駐車が苦手
■ 未来の移動を変える「mibot」
これからの社会は、「移動の自由」と「地球環境の両立」が求められる時代です。
mibotは、そうした課題を小さな車体でクリアする、次世代の移動手段。
まだ発展途上の分野ではありますが、私たちの身近な「移動のかたち」が変わっていく、その第一歩となる存在かもしれません。
■ 公式情報・リンク
▶ まとめ
ポイント | 内容 |
---|---|
名前 | mibot(ミボット) |
特徴 | 1人乗り・電気自動車・スマホ連携など |
価格 | 税込110万円 |
航続距離 | 約100km |
用途 | 買い物、通勤、地域交通など |
製造 | KGモーターズ(広島) |
発売時期 | 2025年12月納車開始予定 |
従来の「車は高い」のイメージを一新してくれる
パイオニア的な存在ですね☺️
安全性などが担保されれば、
生活はmibotで遠出は自動車で!という構図が広まりそうです🙄
レンタカー業界の需要もますます高まりそう!
ちょい乗りに便利そうなので、私も1台欲しいなー!😌
4月イベント内容のご紹介😉です

①車検ご予約祭
スーパーセーフティパック限定
車検のご予約&入庫日即決でA~Cのいずれかプレゼント!
A エンジンオイル交換(車検時)

B フロントワイパーゴム交換(車検時)

C ティッシュ5箱

②初コバ祭
コバックのご利用初めてのお車限定!
オイル交換1台110円(税込)工賃無料

③乗り換え祭
これまで他社で車検を実施されていた方が対象
5月末までに「スーパーセーフティパック」のご予約で
3,300円割引🌟

さらにさらに早めのご予約で使えるクーポンも盛り沢山・・・😋

ぜひこの機会にご利用くださいね😉
車を売るも借りるもメンテナンスも
全てユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!😉
4月も中旬を過ぎ5月病までのカウントダウンが始まりました😉💀
やっと本格的に暖かくなってまいりましたね♪
先週は新入社員の方々の嬉しいお知らせでしたが
今週も嬉しいお知らせが・・・💓
なんとこの度

グランアシスタンス(あいおい、三井)より優良品質認定証を頂きました✨
こちらの盾は高品質なサービスのご提供ができる
「優良品質事業者」として認定されると、頂けるものです☺️
お世話になっている保険会社さん
保険を使用されているお客様はもちろん
24時間体制で仕事をしてくれているレッカー隊員の皆さんや受付等のみなさんに
感謝感謝の賞ですね✨
ユアサ自動車はいろいろな方の力で成り立っています😌
コレからもこんなユアサ自動車であり続けたいですね!
また、ユアサ自動車では「24時間駆けつけ安心サービス」をおこなっています。

夜間・休日に関わらず、トラブルが起こった際はいつでもお電話くださいね😉
4月イベント内容のご紹介😉です

①車検ご予約祭
スーパーセーフティパック限定
車検のご予約&入庫日即決でA~Cのいずれかプレゼント!
A エンジンオイル交換(車検時)

B フロントワイパーゴム交換(車検時)

C ティッシュ5箱

②初コバ祭
コバックのご利用初めてのお車限定!
オイル交換1台110円(税込)工賃無料

③乗り換え祭
これまで他社で車検を実施されていた方が対象
5月末までに「スーパーセーフティパック」のご予約で
3,300円割引🌟

さらにさらに早めのご予約で使えるクーポンも盛り沢山・・・😋

ぜひこの機会にご利用くださいね😉
車を売るも借りるもメンテナンスも
全てユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!😉
入学式が各地で行われる時期になりました🌸
毎日もっぱら季節の変わり目を感じ、もの思いにふけています…😉
毎日一人の時間は「😌」の顔で過ごしている2025年の春です👍
新年度ということで、日本各地にフレッシュな風が吹き荒れる中
ユアサ自動車にも春の風がやってまいりました☺️
そう!新入社員の皆さん!💓

ユアサ自動車にいらっしゃーい!😉✨
幹部みんなで歓迎です♫
たくさんある会社の中からここで巡り会えたのもまた縁ですよね!
末長くよろしくお願いいたします🌸
ユアサ自動車では入社辞令の交付などの後に
早速コミュニケーション研修を行いました👍

またその後は「折り鶴研修」✋
チームで「折り鶴を何枚折れるか」を競い合うのですが
1回目は単純に折れた枚数を計測🌷
2回目は「綺麗な」折り鶴を「たくさん」生み出すにはどうしたら良いか
を話し合ってもらい再度計測をしました😉
生産性や品質向上を学ぶための研修でした♫

研修ではテーマを掲げて考えられますが
仕事はこの思考の繰り返しですよね😉
決して特別なものではなく、日常にあるものだと紐づけてもらえると嬉しいなと思います💓
何はともあれ入社式を無事終え社会人生活を歩み始めた皆さん、おめでとうございます😉
学生生活より永い永い社会人生活、共に頑張りましょう!
皆さんも店頭で見かけた際は、よければ優しく…お声がけください♫
4月イベント内容のご紹介😉です

①車検ご予約祭
スーパーセーフティパック限定
車検のご予約&入庫日即決でA~Cのいずれかプレゼント!
A エンジンオイル交換(車検時)

B フロントワイパーゴム交換(車検時)

C ティッシュ5箱

②初コバ祭
コバックのご利用初めてのお車限定!
オイル交換1台110円(税込)工賃無料

③乗り換え祭
これまで他社で車検を実施されていた方が対象
5月末までに「スーパーセーフティパック」のご予約で
3,300円割引🌟

さらにさらに早めのご予約で使えるクーポンも盛り沢山・・・😋

ぜひこの機会にご利用くださいね😉
車を売るも借りるもメンテナンスも
全てユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!😉
寒戻りを感じながらも桜の見頃もいよいよ迫ってまいりました😌
学生のみなさん進級おめでとうございます🌸
そして新社会人のみなさんも入社おめでとうございます🌸
いやあ〜春ですね〜😉
我が家の子ども達も大好きな先生がお辞めになるとのことで
人生初であろう大好きな人との別れで大号泣しておりました☺️
寂しいことですが、良い経験でした✨うんうん
また、Xでは早速退職代行がお忙しいようで投稿が賑わっていましたねえ🙃
新しい時代の感じがひしひし伝わってきます・・・
よく分からないけど、平和に生きていきたいなあと思った次第でした😋
さて今日は4月のチラシのご紹介です😉
今月も、チラシを見て車検を受けなきゃ損ですよ♫
それではどうぞ〜🌸


イベント内容のご紹介😉
①車検ご予約祭
スーパーセーフティパック限定
車検のご予約&入庫日即決でA~Cのいずれかプレゼント!
A エンジンオイル交換(車検時)

B フロントワイパーゴム交換(車検時)

C ティッシュ5箱

②初コバ祭
コバックのご利用初めてのお車限定!
オイル交換1台110円(税込)工賃無料

お得意様は999円〜!
③乗り換え祭
これまで他社で車検を実施されていた方が対象
5月末までに「スーパーセーフティパック」のご予約で
3,300円割引🌟

さらにさらに早めのご予約で使えるクーポンも盛り沢山・・・😋

ぜひこの機会にご利用くださいね😉
ユアサ自動車はおかげさまで
お客様満足度4.6😭
いつもありがとうございます✨
日々のお悩みお手入れ方法、なんでもご相談くださいね😉






車を売るも借りるもメンテナンスも
全てユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!
3月も終わりでまもなく新年度!という方も多いでしょうか😉
2025年もあっという間に3ヶ月が過ぎましたね。
そして、今年の1月に決めた抱負もすっかり忘れ、いつもの毎日を送っている頃でしょうか?
(自分のことです😉)
新年度で区切りも良く、ポカポカ気持ちの良いお天気ということで
もう一度自分の抱負を考え直してみようと思います
が、楽しく生きられれば100点満点ですよね!
抱負を立てることはまたの機会にしようと思います😉
今年も楽しいことをいっぱい頑張りますよ!
さて本日は車の汚れがひどくなるこの季節に向けた
ユアサ自動車のピカピカサービス✨についてご紹介!
車の小傷や花粉、水垢、
ご自宅でのお手入れが苦手な方や、お忙しい方に朗報です🌟
▼▼▼
「車の美容室」@コバック西市店

「車の美容室」ってあまり聞き慣れませんよね。
でも本当に、「ちょっと髪伸びたから〜」くらいの感覚で通える場所なんです😉
カーコーティングと聞くとちょっと身構えてしまいませんか?
それもそのはず、コーティングは安くても1万円からで
多くのコーティング専門店やディーラーさんでは5万円から10万円が基本相場のところも多く存在しています。
しかし!
「車の美容室」はなんと言っても価格がお手頃なんです〜😉
車の美容室・料金表

こちらのコースは洗車とコーティングがセットになってこのお値段!
軽自動車やコンパクトカーの車体サイズなら5000円でお釣りがきちゃいます♪
愛車の美しさはもちろんのことコーティングも施しているので、その美しさが「長持ち」しますね。
また、車の美容室は羊毛+手洗いなので普段行き届かない場所までピカピカに✨
このお値段で美しさとコーティングが施されるなら、セルフ洗車よりもイイカモ?😉
花粉と黄砂のこの時期は特におすすめです!
もちろん、お客さまの愛車の状態に合わせた個別追加メニューもございます♪

「この前ペットが車で失敗しちゃって…」など、+αで車内消臭だけを注文することも可能😉
気になる箇所がありましたらご相談くださいね。

施工するのは研修を受けた技術者“くるまの美容師”が担当。
お客様の大切な愛車だから、大切に扱ってあげたい。キズをつけない洗車、質の高い磨き・コーティング。練習を積んだくるまのキレイの専門家、“くるまの美容師”が愛車を輝かせます。

くるまの美容室|岡山西市店【軽のコバック岡山西市店】
所在地:〒700-0953 岡山市南区西市404-1
電話:0120-967-131
営業時間 9:00~18:00
定休日:水曜日・祝日・お盆・年末年始
WEB https://www.589.co.jp/kobac/
今年の春は、お手頃コーティングで
快適なお出かけをお楽しみください😉
ユアサ自動車はお陰様で岡山エリア
お客様満足度★4.6!

車検はもちろん、日々のお手入れや修理もなんでもご相談ください😄






車を売るも借りるも
メンテナンスも
ユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!
先日オーケストラを聴きに行って参りました!🎻
すごく柄にもないんですが、色々な偶然が重なりましてお邪魔することになったんです😉
音楽を習っていたわけでもなく、苦手すらある分野ですが
とっっっってもかっこよかったです💓
割と感化されやすいタイプなので楽しみにはしていたのですが
色々な楽器の音色が重なって厚みが増し素敵でした♪
あと弦楽器さん達の演奏する手(?)が揃っているのもかっこいいポイントでした😉
家でゲームして過ごす1時間と芸術に触れ合って過ごす1時間てほんと
雲泥の差があるようにまで感じました😉歳かな?
(いや、ゲームもとてもいいものですよ💓)
今年は瀬戸内国際芸術祭も開かれるので、観光がてら、日常からの解放に是非どうぞ☺️
さて、本日は!
春になると飛んでくる黄砂や花粉。1年の中でも特に車が汚れやすい季節かもしれません。
実は車の汚れは数種類しかありません😉
「この汚れにはコレ!」と知っておけば愛車のお手入れも楽々に♪
🚗 車の汚れの種類と最適な落とし方

車の汚れは、大きく以下の6種類に分類できます。
- 花粉・黄砂(春に多い)
- 雨による水垢・ウォータースポット(オールシーズン)
- 鳥のフン・虫の死骸(春〜秋に多い)
- ブレーキダスト(ホイールの黒ずみ)(スポーツカー・輸入車に多い)
- 油膜・ガラスの汚れ(雨天時に視界不良の原因)
- ピッチ・タール(道路のアスファルト汚れ)(長距離走行後に付着)
それぞれの汚れの原因と、効果的な洗剤・落とし方を詳しく見ていきましょう!
🌿 1. 花粉・黄砂の汚れ

🚨 汚れの特徴
- 春先に特に多く発生し、ボディ全体に付着する。
- 雨と混ざると固着し、「花粉シミ」になる。
- 黄砂は粒子が細かく、塗装にダメージを与えやすい。
🛠 最適な洗剤・落とし方
✅ 洗剤・アイテム
- カーシャンプー(中性)
- 高圧洗浄機(あると便利)
- マイクロファイバークロス
✅ 洗車方法
- 水でしっかり洗い流す(高圧洗浄機があるとベスト)。
- カーシャンプーを使い、スポンジで優しく洗う。
- 拭き上げはマイクロファイバークロスで水分をしっかり取る。
- コーティング剤を塗布すると、花粉や黄砂が付きにくくなる。
❌ NG行為
- 乾いた状態でこすらない!(花粉や黄砂の粒子が細かく、傷がつく)
- 強くこすらず、優しく洗うことがポイント!
☔ 2. 雨による水垢・ウォータースポット

🚨 汚れの特徴
- 雨水が蒸発し、ミネラル分が残ると「ウォータースポット」になる。
- 酸性雨の影響で塗装にダメージを与えることも。
🛠 最適な洗剤・落とし方
✅ 洗剤・アイテム
- ウォータースポット除去剤
- クレイバー(粘土クリーナー)
- ガラスコーティング剤
✅ 洗車方法
- カーシャンプーで洗車し、軽い水垢を落とす。
- しつこい水垢にはウォータースポット除去剤を使用。
- クレイバーで表面を滑らかにする(ボディの鉄粉も取れる)。
- 仕上げにコーティングをして汚れの再付着を防ぐ。
❌ NG行為
- 水垢を無理にこすると傷がつくため、専用クリーナーを使うこと!
🦟 3. 鳥のフン・虫の死骸

🚨 汚れの特徴
- 酸性が強く、放置すると塗装が変色・劣化する。
- 虫の死骸は乾燥すると取りにくくなる。
🛠 最適な洗剤・落とし方
✅ 洗剤・アイテム
- 中性カーシャンプー
- ウェットティッシュ or お湯を含ませたタオル
- 虫取りクリーナー
✅ 洗車方法
- できるだけ早く水で洗い流す。
- 乾燥して固まっている場合は、お湯を含ませたタオルでふやかしてから拭き取る。
- しつこい場合は、虫取りクリーナーを使う。
🚙 4. ブレーキダスト(ホイールの黒ずみ)

🛠 最適な洗剤・落とし方
✅ 洗剤・アイテム
- ホイールクリーナー(鉄粉除去タイプ)
- スポンジ or ブラシ
✅ 洗車方法
- ホイールクリーナーをスプレーし、しばらく放置。
- スポンジやブラシで汚れを落とす。
- 水でしっかり流す。
🛢 5. 油膜・ガラスの汚れ

🛠 最適な洗剤・落とし方
✅ 洗剤・アイテム
- 油膜除去クリーナー
- ガラス撥水剤
✅ 洗車方法
- ガラスを水で洗う。
- 油膜除去クリーナーを塗布し、円を描くように拭く。
- 仕上げにガラス撥水剤を塗布。
🌟 まとめ:車の汚れは種類に応じた洗剤と方法で落とそう!

🚗 花粉・黄砂 → 水洗い+中性カーシャンプー
🚗 水垢・ウォータースポット → 専用除去剤+クレイバー
🚗 鳥のフン・虫の死骸 → すぐに拭き取る+虫取りクリーナー
🚗 ブレーキダスト → 鉄粉除去クリーナー+ブラシ
🚗 油膜・ガラス汚れ → 油膜除去剤+ガラス撥水剤
適切なケアを行うことで、愛車をピカピカに保ちましょう!🚘✨
3月も残り少なくなって参りましたね😉
コバックではまだまだ元気に車検予約祭りを行なっていますよー♪

✨車検ご予約祭✨
セーフティーパックのご予約と入庫日即決で
○エンジンオイル交換
○ワイパーゴム交換(2本)
○BOXティッシュ5箱
のいずれかを車検時にプレゼント!!
★【新規さま限定】Paypay払い20%ポイントバック

まだコバックで車検や整備をしたことのない方限定!
新規の方を対象としたポイントバックキャンペーンを開催中♪
詳しい使用方法は店頭のスタッフまでお問い合わせください🧑🎄
ユアサ自動車はお陰様で岡山エリア
お客様満足度★4.6!

車検はもちろん、日々のお手入れや修理もなんでもご相談ください😄






車を売るも借りるも
メンテナンスも
ユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!
新しい年度や季節の手前でなんだかそわそわする時期ですね🌸
あったかくなったら動きやすくなるから毎年「痩せよ!」と心が奮い立つ良い時期?!です☺️
最近私はなんと、、、、
「ハリーポッター」を見始めたんです!
ざっくり調べたらもう20年位前くらいの作品でした。
当時は興味なくて見てなかったんですけど、凄く面白い映画なんですね!笑
ハリポタwikiとかもあって驚き…
いつかハリポタミュージカルに行こうと決めた更新者でした☺️
さて本日は、2024年の販売車数ランキング!
モデルチェンジや逆輸入車など、話題になる車も多かったですが
どんな車がランクインしているでしょうか😉
早速見て見ましょうっ🚗
10位:トヨタ アクア
人気の理由:コンパクトハイブリッドのパイオニア
トヨタのハイブリッド技術を活かし、低燃費(約35km/L)が魅力的です。またヤリスと比べて落ち着いたデザインと快適な乗り心地で広い世代に人気となりました。コンパクト設計ながらも広めの室内空間で、実用性が高く長く人気を博しています☺️
9位:ホンダ フリード
人気の理由:コンパクトミニバンとしての高い実用性
5〜7人乗りの選択肢があり、ファミリー層に人気があります。また小回りが利き、都市部でも扱いやすいサイズなのもポイント!もちろんホンダセンシング標準装備で安全性も抜群です。
8位:ダイハツ タント
人気の理由:スライドドア&広々とした軽スーパーハイトワゴン
センターピラーレス構造「ミラクルオープンドア」で乗降性が抜群!子どもからお年寄りまで乗り降りが楽々です。トレンドの広い室内空間と多彩なシートアレンジで利便性が高くスマートアシストも搭載で、安全性能も充実しています😉
7位:日産 セレナ
人気の理由:e-POWER搭載でミニバン市場をリード
日産のe-POWERモデルの低燃費&スムーズな加速性能と運転支援システム「プロパイロット」で長距離運転も快適◎3列シートの広々とした室内空間で、大人数でも快適に過ごすことができます!
6位:日産 ノート
人気の理由:e-POWERの優れた燃費性能と静粛性
モーター駆動のスムーズな加速と静かな走行音が特徴!WLTCモードでは約28km/Lと燃費性能が高いので経済的にも嬉しいですね😉アラウンドビューモニター搭載で駐車が楽なのも特徴です♪
5位:スズキ スペーシア
人気の理由:N-BOXのライバルとなる軽スーパーハイトワゴン

引用:スズキ-スペーシア
2023年の11月に3代目となる現行のスペーシアカスタムを発売しました。乗り心地や安全性能、内外装も一新しています。軽自動車の中でも軽量設計で燃費性能が良く(約25km/L)、価格もN-BOXより少し安く設定されているのでコストパフォーマンスも◎
4位:トヨタ カローラ
人気の理由:信頼のブランドと多彩なバリエーション

引用:トヨタ-カローラ
トヨタの歴史ある看板モデルのカローラ。セダン、ワゴン(ツーリング)、ハッチバック(スポーツ)と幅広いボディタイプを揃えているためビジネス、ファミリー、スポーツ志向のユーザーまで幅広く対応しています😉低燃費なハイブリッドモデル(約30km/L)や先進安全装備「Toyota Safety Sense」標準搭載はもちろんですが、中古車市場での価値も高いことから人気のある車です😉
3位:トヨタ ルーミー
人気の理由:コンパクトながらも広々とした室内

引用:トヨタ-ルーミー
軽自動車に近いサイズ感ながら、室内は普通車並みの広さを実現しているルーミー。両側スライドドアでファミリー層やお年寄りがいる家庭にも愛されています。コンパクトな設計なので小回りもきき、運転もしやすいところも💮♪新車価格は約155万~222万円と比較的リーズナブル! コンパクトカーのため自動車税も安く、維持費を抑えられるオールマイティーな一台です!
2位:トヨタ ヤリス
人気の理由:燃費性能とトヨタブランドの信頼性

引用:トヨタ-ヤリス
ハイブリッドモデルの燃費(約36km/L)は業界トップクラス!世界的にも上位の性能です。また外観のスタイリッシュさもさることながら、コンパクトで運転しやすい点も人気があります。特に「GRヤリス」はスポーツ性能が高く、走りを楽しみたい人におすすめ😉また日本トヨタブランドが中古車市場で人気が高いことも購入の後押しになっています✨
1位:ホンダ N-BOX
人気の理由:日本一売れている軽自動車🇯🇵10年連続軽四輪車トップ・3年連続乗用車トップ!

引用:HONDA-N-BOX
軽自動車トップクラスの室内空間と快適な乗り心地で特に後部座席の広さは、普通車のミニバン並み!子どもがチャイルドシートに座ってもゆとりがあります。荷室スペースも広く、ベビーカーや大きな荷物もラクに積めるため、ファミリー層に大人気です。また「スーパーフレックスシート」 という画期的な後席シートアレンジ機能で荷物のサイズに合わせてフレキシブルに収納スペースを確保できます☺️N-BOXは中古車市場でもやっぱり人気😉長く乗っても資産価値が落ちにくいので、買い替え時も安心ですっ!
乗用車・軽自動車を含めた総合ランキング(2024年1月~12月)
順位 | 車種 | メーカー | 販売台数(台) |
---|---|---|---|
1位 | N-BOX | ホンダ | 約22万台 |
2位 | ヤリス | トヨタ | 約17万台 |
3位 | ルーミー | トヨタ | 約12万台 |
4位 | カローラ | トヨタ | 約11.8万台 |
5位 | スペーシア | スズキ | 約11.5万台 |
6位 | ノート | 日産 | 約10.8万台 |
7位 | セレナ | 日産 | 約9.7万台 |
8位 | タント | ダイハツ | 約9.5万台 |
9位 | フリード | ホンダ | 約9.2万台 |
10位 | アクア | トヨタ | 約8.9万台 |
(※販売台数は2024年の年間累計であり、最終データは若干変動する可能性があります。)
※以下のデータは、日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の販売台数データを基にしたものです。
昨年の結果から、室内広々の軽スーパーハイトワゴンやクロスオーバーSUVが人気の傾向にありました!ミニバンも、小・中型モデルを中心に、引き続き高いシェアを獲得しています。その人気は2025年も続きそうですね😉
またトヨタが10位中4つもランキングに入っておりトヨタブランドの強さも伺えます。N-BOXに限っては約22万台を突破するなど他の車とんお圧倒的な差が出ています。この車を越える新車が2025年は出てくるのでしょうか👀また今年もトップの座に輝くのか、動向が楽しみですねっ!
みなさんご覧になりましたか?ユアサ自動車の2・3月チラシ!!!

✨車検ご予約祭✨
セーフティーパックのご予約と入庫日即決で
○エンジンオイル交換
○ワイパーゴム交換(2本)
○BOXティッシュ5箱
のいずれかを車検時にプレゼント!!
★【新規さま限定】Paypay払い20%ポイントバック

まだコバックで車検や整備をしたことのない方限定!
新規の方を対象としたポイントバックキャンペーンを開催中♪
詳しい使用方法は店頭のスタッフまでお問い合わせください🧑🎄
ユアサ自動車はお陰様で岡山エリア
お客様満足度★4.6!

車検はもちろん、日々のお手入れや修理もなんでもご相談ください😄






車を売るも借りるも
メンテナンスも
ユアサ自動車にお任せ!😀

こんにちは♪ユアサ自動車です!
三寒四温とはまさにこのことか・・・🌸
と思わせてくれる日々が続いていますね😉
昼間の太陽は本当に癒されます☀️
かくいう私、実は3月が苦手でして
なんというか毎年切ない気持ちになるんです…
だれも卒業しないし特に何も変化のない毎日なんですけどね😂
卒業アルバムとか見れないんですよね笑
ぼちぼち生きていますが今のところ共感できる方に
出会えていません🤷
よかったら紹介してください😉キラッ
さて、本日は!
全国で緊急点検中の「陥没道路」ですが、ついに県内でも発見されました!
1日1万4000台超の車が通行 岡山市北区清輝橋の道路下に空洞見つかる 緊急点検で判明【岡山】
発見されたのは北区清輝橋の道路でかなり交通量もある場所です!
そもそもなぜ道路は「陥没」してしまうのでしょうか?
昔はなかったのでしょうか?
全国民に直結する大事なインフラについて深堀りです!
道路の陥没とは?

道路の陥没とは、道路の一部が沈んだり、穴が開いたりする現象のことです。小規模なものでは、アスファルトの一部がへこむ程度ですが、大規模なものになると、突然大きな穴が開いて車が落ちたり、通行止めになることもあります。
道路の陥没には、以下の2種類があります。
- 「沈下型」陥没
- 地盤がゆっくりと沈むことで、道路が歪んだりへこんだりする現象。
- 長年の地盤の圧縮や地震の影響で発生することが多い。
- 「突然型」陥没(シンクホール)
- 地下の空洞が大きくなり、ある瞬間に道路が崩れ落ちる。
- 突然発生するため、事故につながるリスクが高い。
「長年の」という言葉があると言うことは構造上、経年劣化は避けられないと言うことですね!
また「地震による影響を抑える」対策はあるのでしょうか?
道路の陥没の仕組み

道路の陥没は、主に地下の地盤が弱くなったり、空洞ができたりすることで発生します。道路の下にはアスファルトやコンクリートだけでなく、その下に土や砂利の層があります。しかし、何らかの原因でこの地盤が支えられなくなると、道路が沈み込んだり崩れたりするのです。
陥没の主な仕組みは以下の3つです。
1. 地下の空洞化
地下に空洞ができると、その上の地盤が支えを失い、道路が突然崩れ落ちることがあります。これは「シンクホール(Sinkhole)」と呼ばれ、大規模な陥没の原因となります。空洞ができる理由には、以下のようなものがあります。
- 地下水の流出:地下水が長期間にわたって流れ続けると、土砂が徐々に削られ、空洞ができる。
- 石灰岩の溶解:地中の石灰岩層が地下水によって溶けることで空洞ができる(カルスト地形に多い)。
2. 地盤沈下
地盤が徐々に沈むことで、道路が歪み、ひび割れたり沈み込んだりします。地盤沈下は以下のような原因で発生します。
- 地下水の過剰なくみ上げ:工業用水や農業用水の使用により、地下水が減少し、地盤が圧縮される。
- 長年の振動や圧力:交通量の多い道路では、車やトラックの重みで地盤が徐々に沈むことがある。
3. 地下構造物の破損
道路の下には、水道管、ガス管、下水道などさまざまなインフラが埋まっています。これらが老朽化したり破損したりすると、道路の下で水が漏れ出し、周囲の土が流されて空洞ができることがあります。特に、水道管の破裂による土砂の流出は、都市部での道路陥没の主要な原因のひとつです。
近年の道路陥没事故

出典:博多駅前の道路30m陥没、大量の水流入 地下鉄工事中【朝日新聞】
1. 福岡市・博多駅前の大規模陥没事故(2016年)
2016年11月8日、福岡市のJR博多駅前の道路が大規模に陥没し、幅約30メートル、深さ約15メートルの巨大な穴が出現しました。原因は地下鉄の延伸工事中に地盤が緩んだこととされています。幸いにも人的被害はありませんでしたが、交通への影響は大きく、周辺のビルの停電やガス漏れが発生しました。
2. 東京・新宿区の道路陥没(2020年)
2020年10月18日、東京都新宿区の外苑西通りで長さ約10メートル、深さ約5メートルの道路陥没が発生しました。原因は、地下にある老朽化した下水道管の破損によるものと考えられています。この事故では幸いにも人的被害は出ませんでしたが、交通に大きな影響を与えました。
3. 大阪市の阪神高速近くでの道路陥没(2021年)
2021年6月、大阪市の阪神高速近くで道路が陥没し、直径約2メートルの穴が開きました。この陥没の原因も、地下の水道管の破損による地盤の流出でした。
道路陥没事故は増えているのか?
1. 近年の道路陥没の発生件数
国土交通省のデータによると、日本全国での道路陥没の報告件数は年間約3,000件にも及びます。以下のデータを見ると、道路陥没は特に都市部で増加傾向にあることがわかります。
国土交通省の調査データ(2011年〜2020年)
- 2011年:全国の道路陥没発生件数 約2,000件
- 2015年:約2,500件
- 2020年:約3,000件
このように、過去10年間で道路陥没の発生件数は増加傾向にあります。
道路陥没事故はなぜ増えているのか?
道路陥没事故が増加している背景には、以下の要因があります。
老朽化したインフラの増加
日本の地下インフラ(特に水道管・下水道)は、寿命が50年~60年程度とされており、1960~70年代に整備されたものが老朽化している。
改修・交換が追いつかず、劣化した管が破損することで地盤が崩れるケースが増えている。
都市部の再開発と地下工事の増加
大都市圏では、地下鉄の延伸工事や再開発プロジェクトが進んでおり、掘削作業が地盤に影響を及ぼしている。
特に、地下水の流入を伴う工事では、慎重な施工管理が求められる。
気候変動による豪雨の増加
近年、日本では台風や集中豪雨の頻度が増えており、大量の雨水が地中に浸透することで地盤の強度が低下している。
確実に増えつつある道路陥没の事故ですが、「全国どこでも起こり得る」ということがお分かりいただけたかと思います。
地下開発や気候にも左右される部分はありますが、水道管の老朽化が原因で起こる事案も多くなっています。
これからも、より安全な道路を維持するために、国、県、市が中心となり進めていくことが重要になりますね!
これからも改善の取り組みが気になる内容でした!
ちなみに!😉

道路の異変は【道路緊急ダイヤル#9910】に通報すると◎!
ダイヤル後の音声ガイダンスに従って選択すると道路の管理者へつながります👍
異常とは
・道路の損傷・穴・崩壊
・落下物
・動物の死骸
などが対象です。
ご参考までに☺️
みなさんご覧になりましたか?ユアサ自動車の3月チラシ!!!

✨車検ご予約祭✨
セーフティーパックのご予約と入庫日即決で
○エンジンオイル交換
○ワイパーゴム交換(2本)
○BOXティッシュ5箱
のいずれかを車検時にプレゼント!!
★【新規さま限定】Paypay払い20%ポイントバック

まだコバックで車検や整備をしたことのない方限定!
新規の方を対象としたポイントバックキャンペーンを開催中♪
詳しい使用方法は店頭のスタッフまでお問い合わせください🧑🎄
ユアサ自動車はお陰様で岡山エリア
お客様満足度★4.6!

車検はもちろん、日々のお手入れや修理もなんでもご相談ください😄






車を売るも借りるも
メンテナンスも
ユアサ自動車にお任せ!😀